補聴器取扱専門店

長岡京補聴器センター

ご相談の流れ

① カウンセリング

普段の日常生活での聴こえや悩み、ご希望などをお伺いいたします。
​ご家族様と一緒に相談に来ていただく事をおすすめします。

② 聴力測定

現在の聴力を測定します。
​補聴器調整に必要な聴こえの状態、補聴すべき音域などを正確に測定し、ご説明いたします。

③ 器種の選択

聴力測定結果、ご希望、ご予算などの条件に合わせた最適な補聴器をいくつかご紹介し、その中からお客様に選んでいただきます。

④ 補聴器の初期調整

聴力測定で得られたデータを元に聴力や聞こえの状態に合わせて、補聴器の初期設定を行います。
​補聴器の装着の仕方、電池交換方法、ボリューム調整、保管方法などもご説明します。

⑤ 補聴器の体験開始

お店の中は静かな環境になります。
日常生活では静かな場所や騒音の多い場所など、補聴器の聴こえ方がお店とは違う感覚になる事も多くあります。
体験期間中はご自宅だけではなく、補聴器をつけて買い物に行ったり、テレビを見たり、車に乗るなどして、いろんな場所でお試しいただくことをおすすめします。

⑥ 補聴器の微調整

ご自宅での聴こえ方、職場での聴こえ方、テレビ視聴時の感覚など、いろんな環境での試聴結果を踏まえて、2週間の体験期間中に1回以上の微調整を行います。

⑦ 体験終了 / ご購入後

補聴器の体験終了後、補聴器のご購入が決定した場合は補聴器の機種、形、色、お見積りなどを再度ご確認頂き、お店から製品を注文いたします。

約1週間後、製品が届き次第、お店で品質確認後、再度体験時と同じ音の設定を行い、お客様へお渡しいたします。

補聴器という物は、ご購入してからが本番となります。

「購入してからあまり使わなくなった」「着けても変わらないから諦めた」など、
せっかくご購入いただいても途中で諦めてしまう方も少なくありません。

購入後も補聴器の音に、しっかり慣れるよう、2週間おき、1ヶ月おき、3ヶ月おき、半年に1回のように、定期的にお客様の現状に応じた音の微調整と補聴器のメンテナンスを繰り返して行います。​

また、補聴器は精密機器のため、寿命がございます。
定期的なメンテナンスや管理をすることによって、より長持ちさせる事が可能になります。

©2021-2024 hearingmedics Co.,Ltd